私たちと一緒に働いてみませんか?
株式会社セーフティ

ABOUT 会社紹介

上質なホスピタリティに基づくワンランク上のサービスをご提供します

役員車の運転士には、最上級の人的クオリティが求められます。セーフティでは充実した教育・研修制度で、運転士はもとより適材適所で活躍するハイクオリティな人材を育成しています。

BUSINESS 事業内容

企業の経営者や役員の方が乗車する 「役員車」の運行管理請負業

株式会社セーフティの使命とは
「セーフティ」には《安全》 《安全性》 《無事》といった意味があります。 ~「セーフティ」という社名に誇りを持って、なによりもお客様の安全を最優先に考え、そして、常に真心をこめたワンランク上のサービスを追及し続けることです~
あらゆる面でご満足いただける ワンランク上のサービスを
お客様はお車を用意するだけ。あとはすべてセーフティにお任せください。役員車に関する運行管理の一切を請負います。運行にあたっては守秘義務を徹底し、大切な会話が外に漏れることは決してありません。当社の「個人情報保護方針」に基づいて、情報を厳密に管理します。車両管理にともなう労務管理・事務処理などで、煩雑な作業や手間がかかることはありません。また、万一事故が発生した場合は、セーフティが責任をもって迅速・適切に対応いたします。
多くのお客様は、大手企業・団体です
上場企業をはじめ、金融・保険業、製造業、建設・不動産業、商業・サービス業など大手企業を中心に、幅広いお客様の車両運行管理業務をセーフティは行っています。

WORK 仕事紹介

主な仕事は役員運転手とクライアントの調整役

既存取引先へのフォローを中心とした顧客管理営業
【業績好調にともなう増員募集! 人柄重視の採用です!】 主に役員車の車両運行サービスを提供している当社。 質の高い運転技術やサービスに定評があり、銀行・証券・建設などの業界大手・上場企業と長期に渡り良好な関係を構築しています。 今回募集を行う営業職は、業過経験や専門知識の有無は一切不問。 入社後は座学研修からスタートして、その後も先輩社員との同行や各種研修を通じてじっくりスキルを磨けます。 異業種出身の先輩社員も活躍中です! 派遣先・受託先の担当者や配置しているスタッフと対話する機会が多いため、 人と接することが好きな方、コミュニケーション能力を活かして働きたい方にはピッタリのお仕事です。 社員定着率も非常に高く、正社員として長期で腰を据えたい方にとって大きなチャンス! 是非ご応募ください!
居心地の良い雰囲気の中、長期的な視野でキャリア形成を実現
1986年創業の株式会社セーフティは、役員車の車両運行サービスに特化した企業です。高い運転技術とマナーを持つ専属運転士を育成・提供しており、業界内での知名度とお客様からの評判は抜群。大手企業や上場会社から長く選ばれ続けています。 そんな同社の特徴ともいえるのが、非常に高い社員の定着率です。手厚い福利厚生に加えて完全土日祝休みなので、しっかりとリフレッシュできる環境。社内の雰囲気も良く中途採用はめったに行わないため、今回の募集は大きなチャンスといえるでしょう。 充実の教育体制でしっかりと学べる上、個人ノルマもないので未経験者も安心してスタートできる環境だと感じました。

INTERVIEW インタビュー

営業職/入社2年目
未経験での入社でしたがいかがですか?
業界の知識や経験がほぼない状態からのスタートでしたが、OJTを中心とした研修で経験や知識を得ることができました。困った事や分からない事があった時は気軽にアドバイスを求めたりできる暖かい社風が魅力です。

BENEFITS 福利厚生

各種制度

■各種社会保険完備 ■交通費全額支給 ■役職手当 ■資格取得支援制度 ■退職金制度(勤続3年以上) ■会員制ホテル利用可能 ■ベネフィット・ワン

FAQ よくある質問

セーフティの使命とは?
「セーフティ」には《安全》 《安全性》 《無事》といった意味があります。 ~「セーフティ」という社名に誇りを持って、なによりもお客様の安全を最優先に考え、そして、常に真心をこめたワンランク上のサービスを追及し続ける~ それが、株式会社セーフティの使命と考えています。
協力事業はありますか?
【公益社団法人ア・ドリーム ア・デイ IN TOKYO】 難病児の夢の実現と児とご家族の想い出作り、夢のような素敵な時間の提供を支援する事業のお手伝いをさせて頂いています。 URL:https://guesthouse.or.jp/ 【公益社団法人日本ユネスコ協会連盟】 団体の活動趣旨に賛同し、維持会員となっています。
各種資格取得支援制度はありますか?
社員として業務遂行の基礎となることや業務の力量を高めること、能力向上および自己啓発を目的に会社の要請あるいは自発的な意思により必要な資格の取得、研修への参加を支援する制度があります。(年間上限あり) (例)  ・大型自動車2種免許  ・運行管理者  ・Microsoft Office Specialist(MOS)  ・第1種衛生管理者  ・メンタルヘルスマネジメント検定
残業はどの位ありますか?
月によって変動はありますが、月10~20時間程度が基本です。 仕事もプライベートも充実している社員が多いと思います。
社員旅行はありますか?
会社の行事としては、「ない」です。 ただ、気の置けない仲間同士では行っているようです。